☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

指導方針

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

指導コンセプト
 一流のスポーツ選手となるために必要なコミュニケーション力論理的思考(ロジック)のベース作りと、個人技術と個人戦術の習得を行うことを目的とします。

 

「個人技術」・・サッカーにおける技術や身体の動かし方など。

「個人戦術」・・サッカーにおける原理原則の理解とその応用など。

「論理的思考の習得」・・状況を予測し上記の2つを活用して行動するなど。

  

個人技術習得についての考え方

 サッカーにおける技術や身体の動かし方などについては、育成年代が終了した時点において自分が考えたプレーを思い通りに行えることが大切です。

 発育発達において筋力や骨格の成長が未成熟な個が大人と同じプレーが出来るわけがなく、キックなどにおいて距離が出るフィードなどが行えた場合、どこかに無理が掛かってしまっている状態となります。どこかに無理が掛かっている状態は、習得すべき理想となるフォームとは違っていることは容易に理解することが出来ます。

 指導の中では、その個の成長段階が終了(育成年代が終了)した時点で結果が出るよう、結果に惑わされず理想となるフォームで動作を行っているかを確認しながら、動作の復元性をたかめることが最重要と考えます。 

 

論理的思考習得の重要性

 サッカーに原理原則の理解をするためにも論理的思考の習得が必要となります。サッカーの試合において同じ似た状況はおこることがありますが、同じ状況が生まれることはありません。よって、試合における局面に置いて状況を論理的に把握し、そこから得た状況から今後起こりうる可能性を予測し、最善のプレーを選択し行動することが求められます。

 試合中にはそれだけをしていれば良いなどの答えはありません。常に自分が行える最善の行動を考える力がないと、単なる駒になってしまいます。常

 サッカーというスポーツは、ゴールという目的はありますがそこにたどり着くまでの道筋は決まっていません。試合に参加している個々の創造性を活かしてグランドという名のキャンパスに自由に描くことができるスポーツなのです。想像するためには一定の基準を理解しそれらを持ち合わせ、応用できる思考が必要となるのです。よって論理的思考の習得」が重要となるのです。 

 

論理的な物事の考え方

 サッカーのプレーには「なぜそうしたか」という理由が存在します。こことここに味方、あそこと目の前に敵がいる。この場面でドリブルを仕かけるとすぐ囲まれるうえ、ボールを奪われたらカウンターになる可能性が高い。ただ、この味方にパスが通れば、逆サイドに展開してゴール前までボールを運べるからシュートまでいける。だから、この味方にパスをしよう。全体の状況と今自分がいる目の前の状況を分析して一番いい選択肢を選ぶわけですから、必然的に判断を下す過程には「物事を論理的に考える力」が働いているのです。 
 
論理を組み上げる力
 ヨーロッパではプレーを論理的に説明するのが当たり前です。学校でも自分の意見を論理的に説明することが求められます。スポーツだけでなく、社会全体が論理で組み上がっているのです。サッカーも同じです。サッカー選手だからとプレーでだけ表現できていればいいわけではありません。言葉できっちりと理由ありきの説明ができなければなりません。
 小さいときから物事をきちんと理由に基づいて議論し、深く論理的に考えさせることで、サッカーのプレーでも論理的に状況を予測して、より良い選択を判断ができるようになります。つまり、サッカーでも社会でも「なんとなく」は通用しないのです。

 

多くの選択肢から選ぶことができるように
 世界でも強豪チームであるスペインのバルセロナの基礎を作ったと言われている、ヨハン・クライフはインタビューの時に「どうしてあのプレーをしたの?」と質問されたときに、彼は「あのプレーをする前の状況はこうだった。そのとき、ここに敵と味方がいて、ここにスペースがあったからあのプレーをした」と説明し、しっかり理由まで述べていたという話は有名です。すごいのはそれ以外の選択肢まで答え、それが多岐にわたっていたことです。
ジュニア年代での取り組みについて
 当クラブでは、個々が心身共に未成熟であるジュニア年代の時期には、個々の育成を行うための本質を抑えた指導を行うことを目標としています。よって、当クラブでは試合で勝利することを最優先としての活動と指導は行いません
 個が心身共に未成熟なジュニア年代で活躍できるている選手は、身体的に早熟であったり決められたプレーを行っていたり(駆け引きが無い。判断が無いくプレーを決められているから行動が早い。)という特徴がみられることが多くあります。(稀に駆引きを行いながらプレー出来ている、将来愉しみだなと思える個もいます。)
 当クラブでは将来、日本サッカー界や世界で活躍できる選手を育成することが目標であり、地域のクラブチームでありながら指導した子どもたちからは数多くのプロサッカー選手が誕生している実績があります。
 当クラブに入会される保護者の皆様には、ジュニア年代だけの活躍とならないように、子どもたちを温かく長い目で見守っていただくことをお願いいたします。

トップ

 

Levante O.F.C紹介

ーー指導方針ーー

ーーSfaffーー

ーー指導実績ーー

ーー保護者の皆様へーー